花粉症は、アトピー性皮膚炎などと同じ、アレルギー疾患の一つといわれています。 アレルギーは、体内に入った異物を撃退する防御反応が過剰な場合をいいます。 アレルギーを引き起こす原因物質をアレルゲンといいます。 花粉症の場合、スギなど、植物の花粉がアレルゲンとなって、@〜Dに示すような仕組みで症状が出てくるのです。 @花粉(抗原)を吸い込む。 A体内に、抗原に対する反応物質である、抗体ができる。 B抗体が、鼻の粘膜の表面にある、肥満細胞にくっつく。 C再び抗原(花粉)が入ると、抗原抗体反応が起こり、化学伝達物質として、ヒスタミンなどの刺激物が肥満細胞から飛び出す。 Dヒスタミンなどが神経や血管に作用し、鼻水、くしゃみ、目のかゆみなどの花粉症の症状となる。 |
予防のポイントは、アレルゲン(花粉)への接触を避けることにあるといわれます。 日常生活では次のような点に気をつけましょう。 ・風の強い日の外出を避ける。 ・外出時には、マスク(花粉を通さない目の細かいフイルターのもの)、帽子、めがねカバーやゴーグル、花粉が付着しにくい衣類、目の粗くない生地のコートなどを着用。 ・外で干した布団や洗濯物には花粉がつくので、取り込む前によく払う。 ・室内の清掃をし、窓や戸をしっかり閉める。 などの、一般的な対策をまずとりましょう。 |
・ 晴天または曇りの日 ・最高気温が高い日 ・湿気が低い日 ・やや強い南風が、後に北風に変化したとき ・前日が雨 |
シーズンの2〜3週間前から、医療機関で医師の指導のもとに、予防薬(抗アレルギー薬)を使いはじめると、症状を軽くすることができるといわれます。 くしゃみや鼻水などの症状がひどいときは、一般に抗ヒスタミン剤を用いて症状を抑えます。 |
はり、きゅうは、副作用が無く、個々の体質や症状に合せた、オーダーメイドの治療を行います。 |
当サイトの著作権は 中野ハリ灸院 が所有しています。
使用されている画像、テキスト、およびソースの無断転用、転載はお断りします。